ローズヒップとハイビスカスのティザンヌ

2024年6月

 日差しが強くなって参りました。皮膚の日焼けもさることながら、強い紫外線を浴びると身体の疲労や酸化も引き起こされてしまいます。
そこで、この時期は「ビタミンCの爆弾」とも呼ばれる「ローズヒップ」とビタミンを吸収しやすくするクエン酸が豊富な「ハイビスカス」の黄金ブレンドのティザンヌをご提供します。

ローズヒップ

 ヨーロッパ原産のイヌバラ(ドッグローズ)の果実。
ローズヒップのビタミンCはレモンの約20倍以上とも言われ、さらに同含有成分のビタミンPに守られているため熱に強いのが特徴です。
ビタミンC以外の栄養分もたっぷり。様々な効果効能が期待できます。

主な栄養分
  • ビタミンC(レモンの約20倍以上)
  • ビタミンP
  • ビタミンE
  • ビタミンA(ほうれん草の約2倍以上)
  • ビタミンB1・B2
  • 食物繊維
  • 鉄分(ほうれん草の約2倍以上)
  • カルシウム(牛乳の約8倍以上)
  • ポリフェノール(ほうれん草の2倍以上)
  • リコピン(トマトの約8倍以上)
  • βカロテン(トマトの約20倍以上)
  • マンガン(わかめの約2倍以上)
  • ナトリウム
  • ペクチン
  • フラボノイド
美容・健康効果

【美肌効果】
コラーゲン生成に欠かせない豊富なビタミンCが、シミ・シワをできにくい肌へと導きます。
ビタミンA・ビタミンE・リコピンなど抗酸化作用をもつ成分が豊富に含まれており、肌のターンオーバーを促進して健康な状態を維持します。
さらにビタミンEには、紫外線から肌を守る効果もあります。

【便秘解消・腸内環境を整える健康効果】
腸への効能を期待できる、食物繊維などの栄養分がたっぷり。
便通を促し、腸内環境を整えるのに役立ちます。

【疲労回復・風邪予防効果】
豊富なビタミンCが、疲労の回復を早めてくれます。

そして、そのビタミンを体により吸収しやすくしてくれるのがクエン酸が豊富なハイビスカスです。
真っ赤な色と強い酸味が特徴です。

ハイビスカス

和名はロゼルソウ。
ローゼルは食用品種で、ティーとして使う部分はガク、総苞片の部分です。
クエン酸を豊富に含んでいることから、肉体疲労回復に良いとされています。

主な栄養分
  • クエン酸
  • ビタミンC
  • リンゴ酸
  • カリウム
  • アントシアニン
主な栄養分
  • 疲労回復
  • スタミナ維持
  • シミ予防
  • 脂肪を分解し、できにくくする
  • むくみ予防・改善
  • 眼精疲労の改善


美容にも健康にも今の時期に最適なティザンヌです。